東京高田馬場に200円台で食べられるうどん屋「うどんウエスト」があるらしい。知り合いがよく行っている店。ところが町田市忠生にも同様の店がある。
かきあげうどんでたしか480円で値段では高田馬場よりも高いが その分全体的に量的ボリュームがあるようだ。また馬場では桜エビタイプのエビが入っているが町田では小さめのエビが入っていて ランクアップしている。全体的にも町田の方がランクアップしている。
高田馬場の場合はサラリーマンや学生向きの立ち食いそば屋感覚で、町田の場合は郊外型でファミリーレストラン感覚を狙っているようだ。ターゲットの客層が異なるのか 町田の方が全てが少しずつ上質のようだ。
向こうが透けて見えそうな感じの半透明の美しい麺で 柔らかいけれどもコシがあり だしのよくきいた薄口しょうゆのおつゆが特徴。
お店の中に「博多の人はラーメンよりもうどんに懐かしさを感じる」というようなことが書いてあり、意外にも博多はラーメンではなくうどんの方が有名なのかと、九州に足を踏み入れたことのない私は九州・博多というところにとても興味がわいたのだった。
1週間ほど前に肋骨をぶつけて いためた。
当日はそうでもなかったが 徐々に痛みが増し
地下鉄の階段を上り息があがってくると痛んだり 横になると痛んだり。
勿論 くしゃみや咳でもズシンとくる痛み。
おもしろいことに ぶつけたところも痛むが 肋骨の他の部分も痛むからおかしなものだ。
他の場所を打ったのだったかと自分の記憶を疑ってしまうほど。
整形外科で診てもらったが エックス線には損傷した様子はうつっていない。
しかし 肋骨というのはカーブしているので映す角度が難しいらしく
様子をみることになった。
骨折などしていると 息も出来ないほど痛いそうだ。
打撲だけでも3週間は痛むらしい。
そういえば 介護中に父がベッドから滑り落ちてベッドと狭い柵の間に挟まったことがあった。
当時挟まったときにはわからなかったが 半年後ぐらいだったか肺炎でエックス線を撮った時に骨折して治った後があったと 市民病院の救急のドクターから報告があった。
父は私からみても 本人からしても何が何だかわからない状態だったので 伝えなかったのか伝えられなかったのか迷惑をかけると思い言えなかったのか・・・滑り落ちた時もその後もかなり痛かったことだろうと思う。かわいそうなことをしたものだ。
本当のところ 見えないところが骨折しているのかもわからないので
重いものを持たず 激しい動きもせず(実際のところは動きたくても痛くて動けないのだが)
静かに毎日を過ごしている。
そのせいではないだろうが、最近は休日になると特にスッキリとせず
毎食後に必ず2時間ほど横になり眠っている。
よく考えると1日12時間は眠っていることになる。
こんなお気楽な日が来るとは 3年前までは考えられなかった夢のような生活。
身体がだるいのは辛いが 今日も幸せな1日が終わろうとしている。
SNOOPY in Ginza ”東京再発見”
銀座三越にて スヌーピーと仲間たちが東京の新旧名所を巡るらしい。
新旧名所とは 雷門、歌舞伎座、東京タワー、レインボーブリッジなど。
猛暑の中 涼しいデパートの中で1日を過ごすのもたまには良い。
避暑地気分で東京見物。いかがでしょう。
私は中学生のころからスヌーピーに夢中だったので かれこれ40年の付き合いになる。
それにも関わらず恒例というこのイベントを今まで知らなかった。
楽しみを逃してしていた。
暑いさなかではあるが 中学生気分に戻り自分の為に楽しむ時間を過ごしたい。
仕事帰りにでも十分楽しめると思う。是非訪れてみたい。
各名所に訪れたスヌーピーと仲間たちをデザインしたオリジナルグッズもあるそうで 楽しみだ。
帰りには東京みやげ・銀座みやげを買って帰宅し 1日を振り返り満喫したい。
銀座三越 SNOOPY in Ginza
会期:8月5日(水)~17日(月)
詳しくは以下にどうぞ。
(リンクはこちらhttp://ginza.mitsukoshi.co.jp/snoopy.html)
ハローワークの求人に電車好きには一石二鳥の求人があったのでご紹介する。
「新幹線電車の清掃 パート労働者 1,050円 就業時間1) 9:00~12:30 2) 9:10~12:40
土日祝/毎週 品川駅 東京都品川区 」
私は子どもの頃から20年間JR線の近くに住んでいたこともあり、DNAの中に刷り込まれた感じで電車のガタンガタンという音を聴いているだけで落ち着く。何でもとりあえずやってみたい方なので「掃除の仕事」というのには少々抵抗はあるが 新幹線 ということで興味がある。
興味のある方は是非パソコンから検索してハローワークに行ってください。1時間ぐらい待つことを覚悟して。
わあ~ 空いっぱいに広がる花火!!
今日は海の日。天候にも恵まれ あちらこちらの海水浴場はにぎわっている。
静岡県伊東市では今年(2009年)も花火大会が行われる。
7月は30日(木)と31日(金)の20時半から21時まで打ち上げられる。
8月10日(月)の安針祭では20時から1時間にわたりと13000発もの打ち上げ花火やスターマインが次から次へと打ち上げられる。
8月22日(土)20時半からは打ち上げ花火1500 手筒花火50本が打ち上げられる。手筒花火とは裸の男たちが火のついた大きな筒の花火を担いで美しさを競うもので、力強い男たちの姿は勇壮である。
8月25日(火)とびっきり花火大会と銘打って20時半から21時まで 早打ち、スターマインなど1500発が打ち上げられる。
以上は伊東駅から徒歩10分程度のところにあるオレンジビーチで行われるものだ。
その他に オレンジビーチ付近では 灯篭流し、太鼓が8月8,9日に行われる。
また伊東駅付近だけでなく 同じ伊東市内だが伊東駅から少し離れたビーチでも花火大会が行われる。 詳しくは伊東市観光協会のサイトで調べてお出かけください。
(リンクはこちら http://www.itospa.com/event09/09-hanabi.html)
伊東駅からは直通バスで5分、 オレンジヒーチから徒歩15分ぐらいのところに道の駅 伊東マリンタウンがある。
グルメ、ショッピング、海辺の散歩、クルージング、スパ とあらゆる年齢層が楽しめるスポット。(リンクはこちら http://www.ito-marinetown.co.jp/)
車では東京方面からは伊豆半島に入りトンネルや山道が続く国道135号だが やっと広い道に出て緊張もほどけ 我慢していたトイレや疲れを思い出しちょっと休みたくなる位置にあるスポット。駐車場はたっぷりあるので ゴールデンウィーク以外は夏休みでも待つことなく入ることが出来るので安心。
マリンタウンの手前のサンハトヤ付近の椰子の木の植わった南国気分たっぷりのスポットが近くなったら しばしの間、再び緊張しましょう。 この区間は解放感から車のスピードを上げたくなりますが、パトライトをのせた白と黒の車が潜んでいるかもしれません。お気をつけくださいね。
伊豆半島の入り口にある伊東は近場で旅行気分が楽しめておすすめです。
今年の夏は高速料金も割引でお得です。伊東に是非遊びにいらしてください。
おいしい海の幸、きれいな海、空、空気で リフレッシュ出来ること間違いありません。
エイサーからエネルギーをもらおう
夏と言えば沖縄。
東京・新宿東口に沖縄がやってくる。
2009新宿エイサーまつり(リンクはこちら http://shinjuku-eisa.jp/)
2009年7月25日 13時半から21時まで行われる。
会場は全6会場
○13時半から18時頃までは
アルタ前と新宿高野・新宿中村屋前、三越アルコット前、伊勢丹・マルイ本館前で。
○18時から21時頃までは
双葉通りと歌舞伎町シネマシティ広場で 行われる。
また7月22日(水)~27日(月)の間 大沖縄展 が伊勢丹新宿本館6階・催事場にて行われる。
リンクはこちら http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/0907okinawa/index.jsp
今年は沖縄に行けない人も 沖縄に行ったことのない人も 伊勢丹新宿店で涼みながら
沖縄ならではの美味・工芸品・ファッションで気分を盛り上げるのも良いだろう。
因みに 私は ちんすこう が大好き。
最近はあちらこちらで売っているが ちんすこう をみつけると必ず買ってしまう。
沖縄の食べ物は独特でおもしろくて おいしいものもが多い。
気になるものがあったら 買ってこようと思っている。
たのしみ~。
友人に素敵なお蕎麦屋さんに連れて行ってもらった。
お店の名前は 手打ちそば くりはらサイトはこちら ac.auone-net.jp/~kurihara。
神奈川県秦野市にある。十割そばでおいしいお蕎麦屋さんだ。
何台か分の駐車場がお店の前にあり お店の玄関横には昔の農機具のようなものが置いてある。
お店の中にも昔の生活道具のようなものが並べてあり お店の雰囲気づくりに一躍かっている。
出てくるおそばも食事も勿論おいしいが、さすが秦野という土地柄 茹で落花生が出てきて これがまたおいしい。茹で落花生に目がない私は益々感激。
ここで泊っていきたいと思うほどくつろげるお店だ。
平日の昼間は女性同士のランチにもってこい。
休日にはドライブがてら家族連れで行くのも楽しいだろう。
ドライブと言えば その時に連れて行ってもらった
神奈川県立秦野戸川公園 サイトはこちら kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/。
少し足を伸ばしていけるところだ。
おすすめはたくさんあるが 私の一番のおすすめはとても大きな吊り橋だ。そして後ろに構える丹沢の山々。
その景色は私を包み込み ちっぽけなことに思い悩んでいることを恥ずかしく思わせるほど雄大なものだ。つり橋の下のにきれいな冷たい水の川は水無川で水遊びも出来る。
その並びにはバーベキュー広場もあり これからの季節には家族や友人と1日中楽しめる素晴らしいところだ。
近場で大自然の楽しめるお薦めのポイントだ。
厚生労働省の研究班は白血球の遺伝子がストレスで変化することに着目したようだ。神経伝達物質や免役などの関連する24の遺伝子がうつ病患者と健常者で異なる働き方が異なることがわかったようだ。そしてうつ病患者の83%、健常者の92%で特定の遺伝子がつきとめた通りに反応し正しく判定できたようだ。
血液2.5ミリリットルという少量で診断できるという。
また白血球の遺伝子の変化とうつ病の原因とされる脳内の変化との関係がわかれば、原因究明にもつながるようで期待されている。
女性のみならず男性にも更年期があると最近では言われているが、更年期と漠然と言われる症状についても今後原因究明、治療方法の開発につながることだろう。
うつ病は医師が患者と面接し、症状から診断しているが他の病気との境目があいまいな例も多く、専門医でも診断に迷うようだ。
私の父もうつ状態がひどく、同居していて生活がなりたたないほどひどかった。うつ病なのかと思いクリニックに行くと「持病の症状から来るうつもあるかもしれないけれども、肺炎でも同様な症状になることがある」と言われはっきりした診断は出ず薬も出なかった覚えがある。しばらくしてエックス線で診断をしてもらったところ肺炎だった。
今回厚生労働省の研究班が開発した、うつ病かどうかを診断する血液検査はうつ病患者と健常者で白血球の遺伝子の反応が微妙に異なることを利用したもののようだ。問診と併せて数値化できる簡便な診断方法が使えれば、患者の見逃しが減ると期待されているようだ。
数年後の実用化を目指すということで、これでうつ病の見逃しだけでなく、他の病気の見逃しを防ぐことが出来ることだろう。
昨日は会社の新入社員歓迎会だった。歓迎会の前に男性陣が何やら長時間話し合っていた。
会議から出てきて 「女性がトイレに行きやすいようにレイアウトの変更をする」という主旨の話が第一声だった。入社して2か月、交渉して1ヶ月半。粘り強く交渉してきた成果だ。
「トイレごときに行くだけのことでレイアウト変更までする必要はない。馬鹿げている。」と最後まで主張していた65歳以上の男性が1人いたが、納得しないまま 「女性入社に関する配慮」という側面で本社からの圧力もかかり 押し切られた形でレイアウト変更がなされた。
これまで入社から2ヶ月間は、トイレ前で会議や来客対応をしていたのでそのような時にはトイレを我慢せざるを得ない状況だった。しかし今日から会議中でも来客でもが遠慮なくトイレに行けるようになった。犬やネコでも家の中でトイレをする時代。やっと犬やネコと同じレベルになった。今後は男女別トイレになれば、世間なみの職場になると思う。
この1ヶ月半はトイレに行きにくい状況に悩み かなりのパワーを注いできた。あわせて喫煙場所の変更をお願いして事務所と同じフロアに喫煙場所があったが喫煙場所の変更もお願いして、最近では徹底されてきた。残念ながら私は「嫌煙者で自分の趣味を唱えている」と思われているようだ。これからはイメージを変えるような行動に心がけたいと思う。