蓼科に行ったついでに 三井の森の近くの尖石考古学博物館に行ってきた。JR中央線茅野駅よりバスで20分。中央自動車道諏訪インターから車で30分のところにあり 駐車場が広く利用しやすい。
1万3千年~4千年前の土器や石器が多く並んでいた。本で見るような緻密な素晴らしい造形のものがたくさんあり 東京近郊の博物館では見ないようなものがたくさん陳列してあり感動した。1万年前だから稚拙なのではないかと思いがちだが 目からウロコが落ちること間違いなし。
縄文時代の暮らしを体験するコーナーとして衣服や木の実を粉にする道具、土器に文様をつける道具の実践が出来た。また土器を自分で作る体験ができるコーナーも様々な年代の人が1日楽しめるような工夫がされていた。
外に出ると復元住居や尖石遺跡があった。遺跡の坂の下のほうにはこの遺跡の名前の由来でもある尖り岩という大きな岩があり 信仰のシンボルであったという不思議な形をした尖った岩があった。
観覧料は大人500円 高校生300円 小・中学生200円
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿