山梨県の櫛形山に行ってきました。
朝6時に町田を出発し
7時45分に櫛形山の登山道の入り口がある県民の森に到着
8時15分から登山開始
最初の30分が 登山初心者のパートナーにとってはかなりきつかったようだ。
標高950メートルからのスタートで 空気が薄く
登山ペースのわからないパートナーにとっては少々きつかったようだ。
途中 12時少し過ぎに 小屋があったのでその中で
持っていた昼食を食べ トイレに行き 水場で水を汲み 頂上に向かった。
頂上には14時少し前に着いた。5時間45分ほどかかった。標高は2000メートル少々。
予定では4時間30分の道のりだ。
下山のことを考えるとタッチ&ゴーで行きたかったところだが
かなり疲れているようだったので休憩をして 14時15分頃に出発した。
パートナーが初心者だったので 登り初めて1時間ぐらいで疲れたのか
足を肩幅ぐらい 広げて歩いて苦戦していた。
1本で歩き 体をぶれさせないように歩くことを勧めた。
下りは足の運びのコツがわからず 踵から着く歩き方をしていて
かなり足が疲労していた。その歩き方を早く気付いてあげれば良かったのだが
後ろから見て 膝が笑っているのを見てから分かったことだった。
県民の森まで無事 予定通りの時間に着くのは絶望的な状態で
下りは予定のペースで歩けたとしても 県民の森には4時半着で
頂上についてから終始不安だった。
元々森林の中を歩くコースで朝でも薄暗いのだが
日の入りが近づきどんどんと暗くなり とても不安だった。
しかし 足が棒のようになったパートナーは着々と横歩きで前へ進むので精いっぱいで
こちらの不安は 気づいていない。夕方の山が急に暗くなることを知らないのだから仕方がない。
不安を与えても仕方がないので パートナーの荷物を少し持ち体の負担を少なくして下山することを提案したが プライドがあり受け入れてもらえなかった。
しばらく歩いて 山は暗くなると危ないので 荷物を持つから
山は元気な人が荷物を持って歩くものだと言ったのですが
大丈夫と言う。
とはいえ なかなか前に進まず 周りは暗くなってくる。
今度は 私の荷物の方が軽いようなので交換しましょうと言って私のザックを背負ってもらったが
大柄の男性の手は私のザックはきつかった。
そこで 調整するからと言って 背負っていた私のザックを取り上げ
既に私が背負っていた パートナーのザックと一緒に持つことにした。
悪いとかなんだかんだと言っていたが
「山は暗くなるととても危ないので明るいうちに下山しましょう。」と言いきったら
今の状況が理解できたのか 従ってくれた。
それにしてもなかなか着かない。
足を動かしていればそのうち着くことは知っていたが
夕暮れや日没を考えると どうしても焦ってしまう。
手で持ちあげれば重たかったザックだが 背負ってみればどうってことはなく
結局 私は二つのザックを背負って急斜面を下山した。
結局県民の森に着いたのは17時45分で
頂上から3時間30分。予定では2時間30分だったので 1時間遅れ。
朝8時15分に歩き始めて ちょうど9時間30分。
初心者のパートナー
大人になって初めての山登りで 9時間30分もよく頑張りました。
帰りは車を降りるたびに 棒のように伸びた足で歩いていた。
登る前にアミノ酸を飲んでいなかったら どうなっていたのでしょう。
おかげで 私は翌日もほとんど痛くなく
痛みが出るはずの翌々日も 少し痛いだけで日常生活に支障なく体を動かすことが出来た。
パートナーは もう懲りたかもしれない。
だけど 私が提案した山をすべて却下してご自分で選んだ山。
後悔は無いはず。
体の調子が治るに 2週間ぐらいかかるかもしれないというのが
別れ言葉だった。
体も心も 良い思い出にするには それぐらいかかるのかもしれない。
神妙な顔をして義母が私に聴いてほしいことがあると言う。
それは腎臓が機能していない糖尿病の義母が 先日精密検査をしたらしい。CTを撮ったら ポリープがたくさんあったらしい。それが今後わるさをするのかどうかは様子をみる必要があるらしい。そこでもう一つ不具合だみつかったという。お腹の中の動脈瘤がみつかったらしい。見つかった時は4ミリ。先日また検査をしたら4.1ミリになっていたという。これが5ミリになると危ないとのことで、血圧を上げないことが一番の予防法らしい。「腎臓の機能しない人には手術は出来ないと言われ、ショックだ。私は爆弾を抱えている。いつどうなるかわからない。」と不安を訴えてきた。
血圧の薬は効いているのかと尋ねると 全く効かないという。動脈瘤のことを血圧の方のドクターにちゃんと伝えてあるのかと尋ねると 言っていないという。血圧のドクターと動脈瘤のドクターは別の病院で それぞれの病態の説明はあるが 協働して何かの手立てをうつということは当然ながらしてもらえていない。
私が 病院を整理したらどうか?一緒に病院に行きましょうか?と提案したら「いい(不要の意)」とキッパリと言う。効かない薬を飲み 何も行動しないで それでいて長生きしたいと矛盾なことを切々と私に訴える。自分で選んだ方法なのだから仕方が無いけれども もしものことがあったらいかなる形でも最終的に面倒を看るのは私たちなのですが。。。
結局自己責任で好きなようにしてもらった方が 81歳の義母には幸せなことなのだろう。病院を変えて何かがあったら 私のせいいなって夫や夫の兄弟からつるしあげられても困るので ここは他人の嫁は静かにしておくことに決めた。
体の内部を切らずに検査でわかるようになり 早めの治療が受けられるようになった。しかし高齢者にとっては義母のように検査費を徴収され不安材料をつきつけられるツールでしかない。治療出来ないことがわかっている人に検査をして病気を探し出して何をすれば良いのか。検査をして欲しいという欲求にはこたえられるが満足にはつながらない。それが今の医療レベル。病院の収入源と保険の無駄遣いであり 患者にとっての価値がいかほどあるのか疑問だ。
介護で得た [介護の一工夫] の情報を発信し介護家族の生活を支えたいという思いから始めた当サイトも 早いもので今日で丸2年経つ。
その間には 介護家族のこころのケア や 家族の介護を助けることで家族の生活を守ることの必要性を訴えてきたつもりだ。しかし私の力不足(私だけの力ではどうにもならないのだが)もあり、介護家族への対応は2年前と全く変わっていないのは残念なことだ。これからも介護について また介護家族の実態を世の中に知ってもらうために 発信していきたい。
今年は寅年。寅を射る 寅射(トライ) の意気込みで綴っていきます。
3周年に向けて 応援お願いいたします。
野菜を中心にした 魚・肉の料理が出てくるお店。
場所は名前の通り 東京・日本橋。日本橋駅あるいは茅場町駅が最寄り。
小諸そばの隣の地下にある。間口が狭いので お店の前にいても 通り過ぎてしまうほど入り口のアピールが少ない。しかしせまい階段を下りていくと 20人は入れて 入口からは想像が出来ないが結構広い。
最初に出てきたサラダは かために茹でた ニンジン、様々なダイコン、様々なカブ、ルッコラ(だと思う) 様々なブロッコリー、かぼちゃ。茹でてあるのに歯触りがポリポリとするほどかために茹でてあり おいしい。
あまだいや鶏肉も出てきたが ちょっと焦げ目があって おいしい。これにも勿論様々な野菜がアレンジして盛り合わせてある。聖護院ダイコンとひき肉ダンゴの煮物はおいしく ちょうど聖護院ダイコンが手に入ったので 早速家で作ってみた。
ここはとてもおいしいので 是非おすすめ。
國學院大学は遮光土偶(目を細めているように見える土偶)を所蔵しているのは有名だが あれだけすばらしい土器をたくさん所蔵しているとは思わなかった。
入場は無料なので 是非お勧めしたい。
東京で土偶展が開催されている。考古学の入門の仕方として 私は土器に興味を持ち その時代に興味を持ち 土偶というものにも目をむけるようになったが 様々な場所の土偶の違いがわかる土偶展から入る方法も面白いかもしれない。
アクセス : 渋谷から日赤行きのバスで途中下車 あるいは 渋谷から徒歩15分
失業者に10日分の2万円を支給したら 200人の人がいなくなったという。その人たちの中にはそのお金でお酒を買ったり、煙草を買ったり、パチンコに行ったりしていたという。しかしそれが税金だからと言って責めることが出来るだろうか。失業者の人たちの中には働く気の無い人もいるだろう。しかし以前は働く気があったけれども いくら探してもみつからないということから働く気の失せた人もいるだろう。逆に働く気があり 日々のお金を工面している中で得た2万円。普段我慢してたパチンコをしようという人もいるのではないだろうか。
支給したお金の使い道は その後の本人の身にふりかかってくるわけで 使い道まで責めるのはいかがなものだろうか。支給後失踪したと責める前に働く気の無い人もいることは想定できるわけで 10日間で支払うものを1日で支払ったその怠慢を反省すべきではないだろうか。
ニュースで失業しているのだから 介護の仕事は人手不足で介護なら求人をしているのだから 介護が嫌だだのなんだの言っている場合ではない。とコメンテイタ―が話している。
果たしてそうだろうか。
介護が嫌な人、人とコミュニケーションするのが苦手な人が いろいろな歴史のある個性のある老人のお世話をすることが出来るだろうか。以前の私のように、重篤な要介護者を見ると親の介護を思い出し いろいろなことを思い出し動きが止まってしまう人もいるだろう。また、人とコミュニケーションするのが苦手な人が要介護者に手を差し伸べられるのか。その人にもよるだろうが 一つ言えるのはお互いにとって決して良い介護が出来るとは思えない。要介護者の家族からすれば そのような人に介護をして欲しくないのが正直な思いだ。
いくら人手不足だからと言え 精神的・資質的に人の世話が出来る状況にある人に介護をしてもらうべきだと思う。要介護者は体が不自由になっていたり人の命を預かっている仕事だ。 介護というものをもっと勉強してから 意見を述べてもらいたい。
先日施設で介護福祉士が障がい者に体罰を行っていたことが発覚したが 介護者の資質がいかに重要か、なぜ定着率が良くないのは体力的な問題やコミュニケーションが絡む問題・重労働で体を傷める人が多いということをより多くの人に理解してほしい。
リラクゼーション法の一つ 自立訓練法をご紹介しましょう。心理学では有名な方法で いつでも出来て安価な方法です。
疑わしく思う方がいらっしゃるかもしれませんが 継続してやってみてください。慣れると出来るようになり 効果があると思いますよ。
まず 目を閉じて 気持ちがとても落ち着いていると心の中で唱えながら 自分の好きな景色を思い浮かべます。
1 手足が重い。
2 手足が暖かい。
3 心臓が静かに打っている。
4 呼吸が楽になっている。
5 お腹が暖かい。
6 額が涼しい。
1から6を順に心の中で繰り返し唱え、自己催眠状態になっていく。
出来たら 体を動かしたり 足を屈伸したりしてから 目をあけてください。
いかがですか?慣れて出来るようになると すっきりすると思いますよ。