指の動きやすい介護用ミトンの作り方 

2008年5月2日金曜日

私の親は 寝ている間に体をあちこち掻きむしったり 経管栄養の管を抜いたりと小さな事件が多々ありました。また市販の介護用のミトンは高価ですし、手の大きい我が家の親の場合はミトンの中に手がおさまりきらずとてもかわいそうな状況でした。

そこでとても手作りで 大きなミトンを作りました。
作り方はとても簡単で 雑巾ぐらいの大きさに縫ったタオル4枚用意します。
2枚の三方を縫い 手が入るように作ります。
ミトンから手が抜けないように 手首のあたりを軽く縛る太めの紐を縫いつけます。
それを2つ作れば良いのです。
縫い付ける紐の長さを調整すれば 一時的に手の動きを制限したいときに応用がききます。

素材がタオルで柔らかく 汗も吸収するので蒸れにくく また洗濯も簡単で便利です。雑巾ぐらいのサイズなので大きく素材も厚いので 指を動かしても中で泳ぐだけで細かな動きは出来ません。ですから体を掻いても傷になりにくいのです。(市販の介護用ミトンは素材が硬いので傷になりますが好都合です)

病院に入院中にも これを持っていったところ 拒否されず使ってもらうことができました。手作り感いっぱいで(笑) 私の親に対する思いも感じ認められた(?)のもあったのでしょうか。。是非作ってみてください。おすすめです。

0 コメント: