畳は意外と滑りやすい

2008年2月14日木曜日

は 車椅子では走りにくく 靴下履きで歩くには意外と滑りやすいのです

そんな時は オフィスで使っているような50センチ四方のカーペット(滑り止め付き)を必要な部分にだけ敷き詰めるととても移動しやすくなります。

雨の日は同じカーペットを玄関に敷いておくと滑りにくく 家族皆が歩きやすくなります。介護者が滑っていては介護になりません。ぜひお試しください。

暖房便座付ポータブルトイレ-タンク

2008年2月11日月曜日

ポータブルトイレの後ろ側にあるポリタンクです。

右下に見える細いホースから水を吸い上げて温水シャワーとなります。

タンクには3リットルほどの水が入ります。我が家ではお風呂場で水を入れていました。

大便が出にくい時、お腹には「の」の字を描き、お尻にシャワーを当てて促進していました。これは本人にとってとても便利な機能だったようです。

Posted by Picasa

これはポータブルトイレのコントローラーです。

本体のスイッチは便座の右側の手すりの外側にありますが、真横についていて我が家の家族の場合は体が動きにくく使いにくいためこのコントローラーを使っていました。

お尻のシャワー・ビデは便利です。

シャワーの温水の温度調整・暖房便座の温度は本体で調整しますが、シャワーだけはここでも調整出来ます。

裏側から電池を入れて本体のスイッチに電波を飛ばして操作します。

Posted by Picasa

暖房便座付きポータブルトイレ 正面

2008年2月2日土曜日

我が家で使っていたポータブルトイレを正面から撮影したものです。

便座の奥に温水の出るシャワーがついています。

便座を上げると専用ポリバケツを入れるようになっています。

ポリバケツの下の本体が汚れることは基本的にありませんが、汚れても掃除がしやすいですし、下に水が漏れることもありません。

ポリバケツに蓋がついていますが臭わないので我が家では使ったことがありません。


Posted by Picasa